「井上馨公展覧会記念絵はがき 井上馨公の肖像」(山口県文書館蔵)
「昭和4年の料亭 祇園菜香亭 大広間写真」(山口市菜香亭蔵)。菜香亭は萩生まれの斉藤幸兵衛(さいとう こうべえ)が山口に移り、明治10(1877)年開業した料亭。井上馨が菜香亭と命名した
※Escキーで戻ります。
「昭和4年の料亭 祇園菜香亭 大広間写真」(山口市菜香亭蔵)。菜香亭は萩生まれの斉藤幸兵衛(さいとう こうべえ)が山口に移り、明治10(1877)年開業した料亭。井上馨が菜香亭と命名した
※写真をクリックで拡大。Escキーで戻ります。
「井上馨が菜香亭と命名したときの扁額」(山口市菜香亭蔵)。菜香亭は美食家で知られた馨が贔屓(ひいき)にしたこともあり、多くの政財界人に愛された。平成8(1996)年閉店。移築・保存されて平成16(2004)年に「山口市菜香亭」となり、山口の観光拠点・市民交流の場として活用されている
※Escキーで戻ります。
「井上馨が菜香亭と命名したときの扁額」(山口市菜香亭蔵)。菜香亭は美食家で知られた馨が贔屓(ひいき)にしたこともあり、多くの政財界人に愛された。平成8(1996)年閉店。移築・保存されて平成16(2004)年に「山口市菜香亭」となり、山口の観光拠点・市民交流の場として活用されている
※写真をクリックで拡大。Escキーで戻ります。
井上馨が命名した料亭「祇園菜香亭」を移築復元した「山口市菜香亭」。井上馨をはじめ著名人による多くの扁額とゆかりの所蔵品を展示。井上式料理などについてまとめた「井上馨の食の思い出」や、伊藤博文、大村益次郎(おおむら ますじろう)、品川弥二郎(しながわ やじろう)らの好物を分かりやすく紹介したパネルも展示されています。
十朋亭(じっぽうてい)・杉私塾・萬代(ばんだい)家主屋・本館からなる歴史ミュージアム。本館では、井上馨が菜香亭での還暦祝いなどのために三遊亭円朝(さんゆうてい えんちょう)を伴って帰郷した際の寄せ書きなどを展示。「明治維新の策源地」山口市を分かりやすく紹介するプロジェクションマッピングや、スマホアプリをダウンロードすることによる志士との記念撮影なども楽しめます。