萩たまげなす
~たまげる大きさとおいしさ!~
「萩たまげなす」は、古くから長門市の田屋(たや)地区で栽培されていた「田屋なす」の中でも、500グラム以上(一般的なナスの3本から4本分)の大きさがあるものをいい、現在は主に萩市と長門市で作られています。
名前の由来は、その大きさから、見ると“たまげる”(“びっくりする”という意味の山口の方言)という意味で名付けられており、その大きさには子どもも大人も“たまげる”こと間違いなし!また、見た目だけではなく、加熱するととろけるような食感が増すことも特徴です。斜めに切って天ぷらなどにすると、大きさがより一層目立つためオススメです。
お買い求めいただけるのは、5月下旬から7月中旬ごろまでです。
やまぐちブランドって何?
山口県内で生産される農林水産物や主な原材料が県産100%の加工品を対象に味や品質を重視した独自の基準を設けて厳選した登録商品のことです。
一部商品はインターネットで買うこともできますので 「ぶちうま! やまぐち」のホームページをご覧ください。
今回は、「萩たまげなす」を読者クイズの正解者の中から抽選で5人の方にプレゼントします。
[応募方法]
メールマガジン「山口きらめーる」の読者クイズにお答えください。正解者の中から抽選で5人の方に、「萩たまげなす」をプレゼントします。締め切りは5月23日(木曜日)24時です。当選者の発表は、発送をもって代えさせていただきます。皆さん、奮ってご応募ください。
登録者の方
「山口きらめーる」のメール本文から、ご応募ください。
登録されていない方
こちらの山口きらめーるの登録ページからご登録されると、「山口きらめーる」の登録完了メール本文からご応募できます。
[アンケートの結果・クイズの答え]
2月22日配信の山口きらめーるで実施した読者クイズに、たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
「アンケートの結果・クイズの答え」は、こちらのページをご覧ください。