開催期間 | 11月29日(金曜日)から1月19日(日曜日)まで |
---|---|
場所 | 下関市立美術館 |
多数の「麗子(れいこ)像」で知られる画家・岸田劉生(きしだ りゅうせい)の没後90年記念の展覧会です。劉生と山口県は関わりが深く、劉生は中国から帰国後、訪れた徳山(現在の周南市)で急逝しました。この展覧会では、徹底した写実の肖像画や、独創的な画風の風景画のほか、愛娘(まなむすめ)の麗子を描いたさまざまな作品が展示され、劉生が麗子に注いだ深い愛情が伝わってきます。なお、重要文化財に指定されている《麗子微笑》は12月8日(日曜日)までの期間限定展示です。
開催期間 | 12月22日(日曜日)まで |
---|---|
場所 | 山口県立美術館 |
錦川に架かる美しい五連のアーチの木造橋「錦帯橋」。その周辺は、紅葉の名所として知られています。もみじ舟は、錦帯橋と河畔(かはん)の美しい風景を眺めながら錦川を遊覧するもので、貸切遊覧(8人以上・3日前までに要予約)とミニ遊覧があります。ミニ遊覧については、紅葉期には毎日運航されます。
開催期間 | 11月30日(土曜日)まで |
---|---|
場所 | 春・秋遊覧船乗り場 |
150万球の光で、冬の夜のときわ公園を彩るイルミネーションイベントです。光と音楽によるイルミネーションショーのほか、企業や学校などがオリジナル作品を制作・出展するイルミネーションコンテスト、遊園地の夜間営業、クリスマスカフェなどを楽しめます。第28回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)出品作品のライトアップも行われ、光に照らされて浮かび上がる幻想的な彫刻の姿を鑑賞できます。
開催期間 | 11月30日(土曜日)から1月13日(月曜日・祝日)まで |
---|---|
場所 | ときわ遊園地ほか |
かの冬花火フォトコンテスト入賞作品(2018年度)
かの冬花火フォトコンテスト入賞作品(2018年度)
山あいの鹿野地区で毎年開催されている、冬の花火大会です。豪華賞品が当たる大抽選会(チケットの購入が必要)の後、冬の夜空に花火が打ち上げられ、花火とレーザー光線と音楽のコラボレーションによる、華麗な花火ショー「銀嶺の舞」を楽しめます。
開催日 | 12月14日(土曜日) |
---|---|
場所 | 鹿野総合体育館周辺 |
四季折々の草花が植栽された美しい庭園や、広々とした芝生の広場などが人気のやまぐちフラワーランド。花のクリスマスでは、サンタさんとじゃんけんして勝てばプレゼントがもらえる企画や演奏会など、イベントが盛りだくさんです。また、クリスマスとお正月をテーマにした、ポーセラーツ(磁器に絵柄を転写したもの)やドライフラワーの作品展示も行われます。展示会場では、体験イベントや販売コーナーもあります。園内にあるシクラメンも、クリスマスムードを盛り上げます。
開催日 | 12月21日(土曜日)・22日(日曜日) |
---|---|
場所 | やまぐちフラワーランド |
山口県漁業協同組合萩地方卸売市場のすぐそばにある道の駅萩しーまーと。萩・年末お魚市では、地元産のフグやマダイ、ブリ、アワビなど、年末年始用の魚介がズラリ。通常よりも安い価格で購入できる「新鮮朝市スペシャル」や、イリコのつかみ取りなどが人気で、毎年多くの人々でにぎわいます。山口県特産の焼き抜きかまぼこや、干しフグをはじめ、おせち用の食材も豊富です。
開催期間 | 12月27日(金曜日)から31日(火曜日)まで |
---|---|
場所 | 道の駅萩しーまーと |