宇部市編 楠こもれびの郷 田舎のパン屋さん couleur(クルール)
山口県の各地域の新しい食、気になる食をレポート!! 第7回は宇部市編です。今回紹介するのは「楠こもれびの郷(さと)」にある「田舎のパン屋さん couleur(クルール)」。地元産の野菜などを使ったユニークなパンが話題になっているそうです。どんなパンに出合えるのか、楽しみ。それでは行ってきます!!
温泉や、直売所、農家レストランなどがあります
隣はフレンチを楽しめるカフェ&ギャラリー
彩りのキレイなパンがいっぱいですね!! どんなパン作りをされているんですか?
「楠こもれびの郷」の直売所で販売されている地元産野菜などを使ったパン作りをしています。「若い人たちがもっと来てくれるパン屋さん」、「子どもたちが楽しくなるようなパン屋さん」、「あそこに行くと変わったパンがある、と思っていただけるパン屋さん」にしよう、とスタッフみんなでいつも新しいパン作りに取り組んでいます。
店内に入ると、ふわーっと焼きたてパンの香り
彩りのキレイなパンがいっぱい!! これは「野菜のプチパン」
なるほど!! それで彩りだけでなく、初めて見るようなパン、かわいいパンがたくさんあるんですね!!
はい。「こんなパンがあったらいいね!」「そろそろクリスマス。どんなパン、作りたい?」とか、他の店とは違うパン、自分たちが作りたいパンを作ろうと、いつもみんなでアイデアを出し合いながら作業しているんです。
確かに、パン選びがとっても楽しくて、なおかつ、あれもこれも食べたくて悩んでしまうパンばかり(笑)。人気があるのは、どんなパンですか?
袋に書かれた、くまちゃんの顔がカワイイ!! グッドアイデア
大人気の「三匹のくま」ちゃん。色も顔も味も"三匹三様"
まず、抹茶味、イチゴ味などがある、クマの形をしたクマ型食パン。そして、季節によって抹茶やイチゴなど、味が異なる三つのパンが一つになった「三匹のくま」も人気です。また、最近作り始めた、県産小麦「せときらら」を使った卵不使用の食パンも人気で、モチッとした食感や、かめばかむほど味わえる深い甘みを楽しめると思います。
クマ型食パンや、三匹のくま。とってもかわいいです!! その他、おススメのパンを教えてください。
「赤ワインソース りんごとクリームチーズ」。とってもオシャレ!!
「紫いものスイートポテト」
例えば、ふんわりしたパンの上にワインカード
(※1)をかけ、スライスしたリンゴや、クリームチーズ、クランブル
(※2)を載せた「赤ワインソース りんごとクリームチーズ」、おススメです!! ワインの味が効いていて、リンゴのシャキシャキした食感も楽しめます。そして「紫いものスイートポテト」。地元産のムラサキイモを焼芋にしてパン生地に混ぜ、中に、楠こもれびの郷の農業研修交流施設「万農塾(ばんのうじゅく)」で作られたサツマイモをスイートポテトにして入れています。
色がとってもキレイで、食欲をそそられます!! 地元産の食材を使っているのもとってもイイですね。他にはどんなパンがありますか?
イチゴ生地にリンゴのコンポートとカスタードが入った「りんごぱん」
カボチャの生地にラム酒漬けのレーズンが入ったパン
“イチゴ生地”に美祢産リンゴのコンポート
(※3)とカスタードを入れた「りんごぱん」。生地に地元産ホウレンソウや、トマト、カボチャ、ムラサキイモなどを入れた「野菜のプチパン」。ココア入りの生地にユズあんや、ユズのピールを入れ、チョコでコーティングした「ゆずチョコ」。ここの直売所で販売されているとれたてナスを使って作る「ナスのみそマヨ」パンもあります。楠地区はナスの名産地なんですよ。
なんて優しい色!! マーブルカラーがとってもいい
おススメのパンを選んでもらいました!!
どれも食べてみたいです!! これまでやってこられて、どんなことがうれしかったですか?
お客さまから「楽しかったです。また来ますね!」と言っていただけたときですね。
なるほど。お客さんもお店に入っただけでそんな気分になれるって、うれしいですよね。きっとスタッフの皆さんがパン作りを楽しんでおられるからでしょうね。これからどんな新しいパンが誕生しそうですか?
来年のえと「丑年(うしどし)」にちなんだパンを考えています。どんなパンになるのか、どうぞ楽しみにしていてください!!
皆さん、ぜひお越しください!!
お店の外にテーブルやいすがあります。これは「ナスのみそマヨ」
【取材を終えて…】
ホントにお店にいるだけで楽しくなるパン屋さんでした。パンはどれもおいしそうで、自分では選びきれず、スタッフさんにおススメを選んでもらって、丸ごと買って帰りました。とってもオシャレな「赤ワインソース りんごとクリームチーズ」は、鮮やか色のワインがトローリとしたジャムのよう。リンゴの酸味がうまく効いて、甘すぎないパンになっていて美味! 「ゆずチョコ」は、ユズあん入りココア生地にしのばせたユズのピールが、とってもいい味のアクセント!! 「チョコがいい仕事をしてるんですよ!」と話してくださったスタッフさんの言葉通り、パンの上にかけたチョコレートがぴったり。きっと年齢を問わず、愛されるパンです。優しい色と、ほのかな香りが鼻をくすぐるりんごパンも、いちごのマーブルパンも、おススメパンはどれもおいしく、幸せ気分を満喫しました!!
ところで、楠こもれびの郷は、宇部市が楠地域の農林業振興などを目的に整備した施設で、地域の皆さんによる楠むらづくり株式会社が指定管理者として運営しています。パン屋さんの他、源泉かけ流し くすくすの湯や、農産物直売所 楠四季菜市、農家レストランつつじ、カフェ&ギャラリー 古民家 倉(そう)などがあります。多くの地元のお客さんから愛されている楠こもれびの郷。これからも地域の皆さんを大切にするところでありたいとのことです。皆さんもぜひどうぞ!!
-
カードは「凝固した」という意味の英語。
-
小麦粉・砂糖・冷たいバターを混ぜ、そぼろ状の粒にしたもの。
-
果物を砂糖煮にしたもの。